ラサ工業株式会社
ラサ工業の歴代社長
恒藤規隆(創業者)※地質学者。日本最初の農学博士の一人
関水和式
三橋義治( ~2001年6月)
大井厚博(2001年6月~2006年6月)
柳万雅徳(2006月6月~2011年6月)
庄司宇秀(2011年6月~2019年6月)
坂尾耕作(2019年6月~ )
■ラサ工業株式会社は、日本の化学メーカーである
■祖業である肥料・鉱山・製錬・硫酸事業からは撤退しており、化成品、機械、電子材料を軸として事業を展開している
■本社所在地:東京都中央区京橋一丁目1番1号
■創業年月日:大正2年5月1日
■設立年月日:大正7年6月26日
■市場情報:東証1部
■事業内容:化成品、機械、電子材料
略歴・経歴(プロフィール)
■恒藤規隆(つねとう・のりたか)
【1857年~1938年】肥料の原料となる燐鉱を探して各地を調査し、沖大東島(ラサ島)で糞化石質燐鉱石(グアノ)を発見したことで知られる。大分県出身。駒場農学校(現東大農学部)卒業。農商務省でフェスカについて土性調査をおこなう。明治32年日本最初の農学博士。34年肥料鉱物調査所初代所長。退官後、ラサ燐鉱をおこし社長。土性図作成を指導し、「日本土壌論」にまとめた
略歴・経歴(プロフィール)
■庄司宇秀(しょうじ・たかひで)
日本の経営者。ラサ工業株式会社社長。宮城県出身。1971年 中大商卒業、ラサ工業入社。2006年 取締役、2010年 常務。2011年6月29日 社長に就任
恒藤規隆(創業者)※地質学者。日本最初の農学博士の一人
関水和式
三橋義治( ~2001年6月)
大井厚博(2001年6月~2006年6月)
柳万雅徳(2006月6月~2011年6月)
庄司宇秀(2011年6月~2019年6月)
坂尾耕作(2019年6月~ )
■ラサ工業株式会社は、日本の化学メーカーである
■祖業である肥料・鉱山・製錬・硫酸事業からは撤退しており、化成品、機械、電子材料を軸として事業を展開している
■本社所在地:東京都中央区京橋一丁目1番1号
■創業年月日:大正2年5月1日
■設立年月日:大正7年6月26日
■市場情報:東証1部
■事業内容:化成品、機械、電子材料
略歴・経歴(プロフィール)
■恒藤規隆(つねとう・のりたか)
【1857年~1938年】肥料の原料となる燐鉱を探して各地を調査し、沖大東島(ラサ島)で糞化石質燐鉱石(グアノ)を発見したことで知られる。大分県出身。駒場農学校(現東大農学部)卒業。農商務省でフェスカについて土性調査をおこなう。明治32年日本最初の農学博士。34年肥料鉱物調査所初代所長。退官後、ラサ燐鉱をおこし社長。土性図作成を指導し、「日本土壌論」にまとめた
略歴・経歴(プロフィール)
■庄司宇秀(しょうじ・たかひで)
日本の経営者。ラサ工業株式会社社長。宮城県出身。1971年 中大商卒業、ラサ工業入社。2006年 取締役、2010年 常務。2011年6月29日 社長に就任
スポンサーサイト