fc2ブログ

日本板硝子株式会社

日本板硝子の歴代社長


初代:杉田与三郎(1918年11月~1922年8月)
2代:大隅行一(1922年8月~1923年5月)
臨時代表取締役:大屋敦(1923年6月1日~1923年6月16日)
3代:森源之助(1923年6月~  )
4代:大石公平(1927年2月~1938年1月)
5代:稲井勲造(1938年1月~1942年5月)
6代:中村文夫(1942年6月~1962年5月)
7代:渡辺逸郎(1962年5月~1968年)
8代:滝本清八郎(1968年~1971年)
9代:川瀬二郎(1971年~1976年)
10代:菅沼俊彦(1976年~1982年)
11代:刺賀信雄(1982年~1988年)
12代:中島達二(1988年~1992年)
13代:松村実(1992年~1998年)
14代:出原洋三(1998年~2004年)
15代:藤本勝司(2004年6月~2008年)
16代:スチュアート・チェンバース(2008年~2009年)
17代:藤本勝司(2009年10月~2010年4月)
18代:クレイグ・ネイラー(2010年4月~2012年)
19代:吉川恵治(2012年4月~2015年4月)
20代:森重樹(2015年~2023年3月)
21代:細沼宗浩(2023年4月~ )


■日本板硝子株式会社(にほんいたがらす)は、ガラス・土石製品を製造・販売する企業である

■AGC(旧・旭硝子)と並ぶ大手の硝子メーカーである

■太陽電池用ガラスも製造。「NSG Group」として、ブランド名称の世界統一を図っている

■設立:1918年11月22日(日米板ガラス株式会社)

■1931年1月、 社名を日本板硝子株式会社に変更


【主要な3事業分野】
・建築用ガラス事業は、各種建築用ガラス、および太陽電池用ガラス等を製造・販売

・自動車用ガラス事業は、新車用(OE)ガラス、補修用(AGR)ガラス、産業用輸送機材(ST)向けガラスの分野で事業を展開

・クリエイティブ・テクノロジー事業部門は、NSGグループの成長戦略を担う部門として2020年10月1日に設立


略歴・経歴(プロフィール)
■藤本勝司(ふじもと・かつじ)
日本の経営者。日本板硝子社長を歴任。甲陽学院高等学校、京都大学工学部工業化学科を経て、同大大学院工学研究科を修了。1968年4月、日本板硝子に入社。1943年に生まれる。兵庫県出身


略歴・経歴(プロフィール)
■スチュアート・チェンバース
ピルキントン社長、日本板硝子社長、ARMホールディングス会長などを歴任。1956年5月生まれ。イギリス出身


略歴・経歴(プロフィール)
■吉川恵治(よしかわ・けいじ)
日本の経営者。日本板硝子の社長を歴任。2018年関西ペイント取締役。1950年、静岡県で生まれる。1973年、静岡大学工学部機械工学科卒業後、日本板硝子に入社


略歴・経歴(プロフィール)
■森重樹(もり・ しげき)
日本の経営者。日本板硝子社長、板硝子協会会長、ニューガラスフォーラム副会長などを歴任。1958年生まれ。兵庫県神戸市出。1981年神戸大学法学部卒業、日本板硝子入社
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR