株式会社ツムラ
ツムラの歴代社長
初代:初代津村重舎(1936年~1941年)
2代:2代津村重舎(1941年~1976年)
3代:津村昭(1976年~1995年)
4代:風間八左衛門(1995年~2004年)
5代:芳井順一(2004年~2012年6月)
6代:加藤照和(2012年6月~ )
■株式会社ツムラは、漢方薬品メーカーである
■1893年(明治26年)
・初代津村重舎が津村順天堂の商号で創業。婦人用生薬製剤「中将湯」の生産販売を開始
■1930年(昭和5年)
・芳香入浴剤「バスクリン」の生産販売を開始
■1936年(昭和11年)
・株式会社化
■1988年(昭和63年)
・社名をツムラへ変更
■2004年(平成16年)
・創業一族以外で初の社長誕生(芳井順一)
略歴・経歴(プロフィール)
■津村重舎(つむら・じゅうしゃ)
【1871年~1941年】日本の実業家。中将湯本舗津村順天堂(現ツムラ)の創業者。貴族院議員。大和国(奈良県)出身。廃藩置県の9日前に出生
略歴・経歴(プロフィール)
■加藤照和(かとう・てるかず)
日本の経営者。株式会社ツムラ6代目社長。愛知県出身。中央大学商学部卒業後、津村順天堂(のちのツムラ)に入社。2012年6月、社長に就任
初代:初代津村重舎(1936年~1941年)
2代:2代津村重舎(1941年~1976年)
3代:津村昭(1976年~1995年)
4代:風間八左衛門(1995年~2004年)
5代:芳井順一(2004年~2012年6月)
6代:加藤照和(2012年6月~ )
■株式会社ツムラは、漢方薬品メーカーである
■1893年(明治26年)
・初代津村重舎が津村順天堂の商号で創業。婦人用生薬製剤「中将湯」の生産販売を開始
■1930年(昭和5年)
・芳香入浴剤「バスクリン」の生産販売を開始
■1936年(昭和11年)
・株式会社化
■1988年(昭和63年)
・社名をツムラへ変更
■2004年(平成16年)
・創業一族以外で初の社長誕生(芳井順一)
略歴・経歴(プロフィール)
■津村重舎(つむら・じゅうしゃ)
【1871年~1941年】日本の実業家。中将湯本舗津村順天堂(現ツムラ)の創業者。貴族院議員。大和国(奈良県)出身。廃藩置県の9日前に出生
略歴・経歴(プロフィール)
■加藤照和(かとう・てるかず)
日本の経営者。株式会社ツムラ6代目社長。愛知県出身。中央大学商学部卒業後、津村順天堂(のちのツムラ)に入社。2012年6月、社長に就任
スポンサーサイト